2008/08/28

West-Eastern Divan Orchestra






観客が総立ちなのが見えますか?

ユダヤ系のダニエル・バレンボイム指揮West-Eastern Divan Orchestraのコンサートをサル・プレイエルに聞きに行く。夏の間は地方の音楽祭は盛んだが、パリはヴァカンスモードのため、パリにずっといると音楽欠乏症となる。久しぶりのオケの生音を聞いたのだが、それはバレンボイムがサイードと共に設立したオケで、対立するイスラエルとアラブの若き演奏家たちがメンバーというものだ。曲目は、シェーンベルクの管弦楽のための変奏曲とワーグナーのワルキューレ第一幕 ジークムントがオニール、ジークリンドがマイヤー、フンディングがパーペという豪華歌手による演奏であり、、若い音楽家の熱気とバレンボイムの強い意志に圧倒された。とはいえ、ステージの背後の席だったため、歌唱を楽しむことは出来ずじまいで、マイヤーとパーペの歌声はどうにか伝わってきたが、オニールの声は前方にしか届かず残念だった。まあ、もっとチケット代が安かったら前方の席に座りましたが、高価だったのでこれでよいとしましょう。また、シェーンベルグは編成が大きいので、楽器を見るだけでも楽しかったです。終演後、パリの観客は熱狂的にバレンボイムを讃え、それに応えてか?バレンボイムは若き楽団員全員にビスしてまわり、最後にこのオケのミッションについて熱く語るのでした。とにかく対立を乗り越えていくことの大切さを、こういった形で表現するバレンボイムの意志の強さを感じたのでした。

0 件のコメント: