2009/03/22

モンマルトル日記を閉じます

 3月19日深夜、東京谷中の自宅に帰りました。私は留学経験がないので、およそ1年の海外生活は初めてであり、とても得難い経験となりました。この経験は、同僚や学生の皆さんの配慮の上に成り立っていました。あらためて、そのことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 3月20日、久しぶりに実践女子大学に行き、卒業論文を担当することが出来なかった学生さんたちの晴れ姿を見ました。今後は社会人として実践美々の看板を背負って社会のなかで活躍してください。ご卒業おめでとう。また翌日の謝恩会にお招きいただきありがとうございました。お土産でいただいた、シャンパンにJe ne sais quoi.の文字があり、とても感慨深いものがありました。美とは何かしら分からないもの、あいまいなもの、であり、その非合理性に対して、合理性を導入しようとするのが近代美学の根本問題でした。その動きのなかで、この言葉は重要な意味をもっていました。そういった授業の言葉を思い出して、それをデザインした謝恩会委員の皆さんに感謝します。
 さて、モンマルトル日記は帰国に伴い、ひとまず閉じることにいたします。このHPはそのまま、残しておきますが、今後は新年度の授業に連動するものを、新たに立ち上げることにします。一年間、このページを訪問していただいて、ありがとうございました。

2009/03/18

17日 とうとうラスト116回目のコンサートはヨナス・カウフマン

明日帰国、なのに夜はシャンゼリゼ・劇場へ ヨナス・カウフマンのリサイタル。プッチーニのトスカ、ラ・ボエームの名曲が歌われる。ただ、イタリアオペラに向いていないよう感じだった。

16日 バレエ ノイマイヤー振り付けマーラー3番

マーラーの交響曲第三番の音楽に合わせてのバレエ公演を、バスティーユでみる。
指揮者が×で オケも散漫なのだけど もしエッシェンバッハが振ると 踊れないだろうなあと思いながら見る。

14日 送別会

14日は アパルトマンの隣人たちと パリの友人たちを呼んでの送別会を企画 20名もの大宴会
二日前からおでんを仕込み  ちらし寿司に高級たらば蟹缶(三越のお歳暮モード)を混ぜ込んだもの6合  ゆず胡椒で味付けしたパスタサラダ、リンゴとレーズンとフェンネルをマヨネーズであえたシンプルサラダ、ルッコラにパルメザンチーズをスライスしたものとオリーブオイ ルであえたサラダ、オードブル各種、なぜかイカ大根里芋、里芋の味噌煮、野菜天ぷら(ズッキーニ、甘い芋、蓮根) ちくわの磯辺揚げ、切り干し大根のはり はり漬け、ほうれん草のおひたし、蓮根のきんぴら、ほっけ焼き、そして当然のチジミ。そのほか、持ち込みの鳥の砂肝のコ ンフィ さらに大阪人によるお好み焼きも出て 本当に大宴会でした。隣人たちが本当にサンパで良かった。

13日 トマス・クヴァストフ


13日は、シャンゼリゼ劇場で トーマス・クヴァストフのバッハとヘンデルのコンサートへ行く。
伴奏はベルリン・バロック・ゾリステン そういえばバッハを聴いていなかった、久しぶりに聴くと心が洗われる クヴァストフの生演奏は初めて、障碍は気になるけど、それよりも歌唱のすばらしさを堪能。

2009/03/17

備忘録 11日 12日


帰国直前でなかなか更新できません。備忘録的に・・・
11日 ミンコフスキーのコンサートへラ・ヴィレットへ、ペルゴレージのスターバト・マーテルとストラヴィンスキーのプルチネッラ、ペルゴレージは柔らかい演奏 ストラヴィンスキーでは、ヤン・ブロンの美声を聴く。
12日 バスティーユ最後のオペラ ウェルテル ヴィラゾン どうしたんだ・・・全く不調 テレビが入っているのに、これが記録されてかわいそ う。スーザン・グラハムのシャルロット よいけど、シャルロットの風情でない ケント・ナガノ素晴らしい指揮 オペラ座管 なかなか良い音出す。

2009/03/10

Vides展@ポンピドゥーセンター






いやーすごかった ポンピドゥーセンターのヴォイド展 つまり展示会場に全く作品を展示しない展覧会の回顧展、8つの展覧会が歴史的に回顧されるのだけど、部屋の入り口にキャプションあっても、中に入るとまったく展示物はありません。白い壁しかないのです。こんなことを出来るのは、ポンピドゥーセンターだけでしょう。そのくせ、カタログはとても分厚いもの・・・540頁も・・・
さすがのポンピドゥーでも こんな冒険の期間は一月ちょっとです。